義両親への妊娠報告~タイミングと伝え方~

夫の両親に妊娠の報告をするとき、どのようなタイミングで、どのような点に注意して伝えればよいのか解説します。

義両親に妊娠の報告をするタイミング

pregnancy3
まず、妊娠の報告をする時期について、よくある一般的なケースをいくつか紹介します。

妊婦さん本人と義両親との関係、いわゆる嫁姑関係によってもタイミングは異なるため、以下のケースを参考に、ご家族の実情に合った時期に報告しましょう。

1.妊娠検査薬で陽性検査が出た時

どんな嫁姑関係におすすめ?

・義両親と同居していて、姑が心から信頼できる。
・義両親と同居していて、義父がタバコを吸っている。

妊娠が最も早くわかるタイミングは、妊娠週数3~4週頃に妊娠検査薬で陽性反応がでた時です。

真っ先に報告する相手としては、当然、赤ちゃんの父親になる夫です。

ただし、妊娠検査薬の結果は、かなり精度が高いと考えていいのですが、妊娠が確定したわけではなく、「妊娠したかもしれない!」という状態です。

そのため「かもしれない」という状況でも、義両親に伝えるかどうかは夫とよく話し合う必要があるでしょう。

もしかすると、産婦人科を受診して赤ちゃんの心拍が確認できなかったり、流産する可能性もゼロではないからです。

このタイミングで義両親に報告するとすれば、嫁姑関係がきわめて良好で、友人のように何でも相談できる関係である場合に限られるでしょう。

一方で、義父がタバコを吸っていて受動喫煙が免れない状況であれば、早めに妊娠の可能性があることを伝えて、夫や姑から自宅で喫煙しないように促してもらう必要があるでしょう。

2.産科で妊娠を確認したら

どんな嫁姑関係におすすめ?

・義両親と同居している。
・義両親とは別居だが嫁姑関係は良好で初孫ではない。

妊娠した可能性がある場合は、早めに産科を受診して妊娠の確認をします。

受診した時期にもよりますが、妊娠5週頃に赤ちゃんの胎嚢、妊娠6週頃に赤ちゃんの心拍を確認することができます。

基本的には心拍を確認したら、同居している義両親には夫と一緒に報告をしたほうが無難でしょう。

間もなく悪阻(つわり)が始まり、妊娠を報告する前に気づかれてしまう可能性もあるからです。

別居している義両親であれば、気づかれる心配は少ないでしょうが、第一子なので夫が早めに報告したいという希望があれば、このタイミングで報告しても構わないでしょう。

ただし、この時点ではまだ流産する可能性もあります。

初孫だったりすると流産した時のショックもより大きいため、義両親の性格なども考慮した上で報告するかどうか慎重に決めましょう。

3.妊娠9週から妊娠16週にかけて

どんな嫁姑関係におすすめ?

・義両親とは別居していて、嫁姑関係は普通である。
・妊婦さんが過去に流産したことがある

流産は10~15%と意外と高い確立であります。

しかし、大半は妊娠4週~8週の間に染色体異常などが理由で流産するため、義両親には無事に赤ちゃんが生まれる確率が高くなる9週以降に妊娠の報告をするケースが多いでしょう。

より慎重にという考えであれば、初期流産の時期が終わる妊娠12週以降に、万全を期したいという考えれあれば、安定期に入る妊娠16週以降での報告になるでしょう。

なお、出生前診断の結果によっては赤ちゃんをあきらめることも検討しているのであれば、羊水検査(15週~18週頃)の結果を待ってから報告することも考えられます。

4.妊娠22週以降

どんな嫁姑関係におすすめ?

・義両親とは絶縁したいほど最悪の関係

なんらかの事情で義両親との関係に絶望的な問題があり、最悪の場合「子供をおろせ」と言われかねない状況である場合は、早くても法的に人工中絶ができなくなる妊娠22週目以降に妊娠の報告してはどうでしょうか。

むしろ、最悪の関係であれば、妊娠の報告はせず、孫が生まれた時に出産報告だけするという考え方もありますが、産まれてくる赤ちゃんをお祝いしてほしいという気持ちもあるのであれば、妊娠中にどこかのタイミングで夫から報告してもらうことになるでしょう。

いずれにせよ母親の体調を第一に考えて、関係の悪い義両親に妊娠報告することで母親の体調に影響が出る可能性があるのなら、報告そのものをしないことも含めて慎重に判断しましょう。

義両親に妊娠報告するときの伝え方

義両親への報告は、基本的には夫から伝えてもらうようにします。

気になるであろう出産予定日も含めて妊娠を報告してもらいましょう。

参考にケース別の伝え方の事例を紹介します。

1.既婚の場合

既婚の場合には、特に考えることなく、義両親に対して夫から「赤ちゃん出来たよ」「妊娠したよ」と普通に伝えてもらいましょう。

義両親と同居している場合でも、家族全員がそろっている時などに夫から伝えてもらいます。

なお、妊娠8週よりも早い時期に報告する場合には、義両親の性格にもよりますが「妊娠はしたけど、10~15%の確率で流産することもあるみたいだけら期待しすぎないで」と予防線を張ってもらってもよいでしょう。

2.未婚の場合

入籍前に赤ちゃんができてしまったものの彼氏と結婚することになった場合は、2人揃って義両親を訪れて、婚約の報告と合わせて、妊娠していることも伝えましょう。

このケースではまず夫から「こちらの○○さんと結婚することにしました。」と話して、まずは結婚を了解してもらい、その後に「もうひとつ大事な報告があって、実は○○さんのお腹には僕たちの赤ちゃんもいます。これから3人で頑張ります。」というように話します。

常識的には、息子が結婚前の女性を妊娠させてしまったのですから、義両親には負い目があるので結婚・妊娠ともに喜んでくれるでしょう。

何らかの事情で喜んでくれないとしても、夫に結婚して赤ちゃんを育てるという覚悟がありさえすれば、結婚も出産も認めざるを得ないでしょう。

スポンサーリンク
アドセンス
アドセンス

このコラムを「ツイート」「シェア」する