雛人形は誰が買うのか?

雛人形をはじめとした雛飾りは誰が買うべきなのでしょうか?

節句飾りの種類別に買うべき人について解説します。

節句飾り(雛飾り)を用意するべき人は?

雛飾りには次の3種類があり、それぞれ買ってあげるべき人が異なります。


雛人形

つるし人形・つるし雛

その他の人形(市松人形、童人形など)

1.雛人形は祖父母が買う

初節句は、誕生して初めて迎える「節句」のことで、女の子の場合は3月3日(桃の節句)にお祝いをします。

子供の誕生と健やかな成長を願って「節句飾り(雛飾り)」を自宅に飾り、お祝いの宴席を設けて身内を招待するのが習わしです。

「節句飾り」には、子供の身代わりとなって一生涯、病気や事故などの災いから守ってくれるという意味合いがあります。

先に紹介したように雛飾りには様々な種類があります。

中でも一番の主役は何といっても雛人形です。

雛人形については、母親の実家が買うというのが昔からのしきたりです。

実はもともと雛人形(雛飾り)は、結婚する時に嫁ぎ先に持っていく「嫁入り道具」を小さくしたものという意味合いがあるため「嫁の実家」が贈るべきものとされていたようです。

しかし、現代は旦那様の家に「入る」というよりも、夫婦が結婚して「独立する」というイメージが強くなり、両家で折半してプレゼントするケースも少なくありません。

また、母親の実家から雛人形を贈るのではなく、雛人形を買うためのお金を贈って、両親が気に入ったものを購入するというケースが大半ではないでしょうか。

そして、父親の実家からも初節句のお祝いとしてお金をもらうため、事実上、ひな人形は折半して購入していると言えます。

とは言え、形式的には、母方の祖父母が雛人形を贈るか、それを買うためのお金を出し、父方の祖父母は単に初節句のご祝儀としてお金を贈っているというのが一般的な考え方です。

2.つるし雛は親戚・友人などが買う

初節句の御祝いとしてお金ではなく、後々に残るものを贈りたいと思う人もいるでしょう。

そんな時、人気なのがつるし雛です。

価格は5千円から1万円前後と、雛人形と比べるととてもお手頃です。

初節句の宴会にお呼ばれした時に御祝いとしてプレゼントすることができます。

つるし雛については、母方の祖父母以外であれば誰が買ったもよいでしょう。

父方の祖父母、おじ・おば、友人・知人、さらには子供のために親自身が可愛らしいつるし雛を買ってもよいのです。

女の子が成長した時に、たくさんの節句飾りがあるときっと喜んでくれることでしょう。

3.その他の人形はおじ・おばが買う

雛人形には、内親王を中心にひな壇に飾る親王飾りや段飾り以外にも、市松人形や童人形と呼ばれる単体の雛人形を飾ることもできます。

吊るし雛と同じくお祝い金の代わりにこれらの人形を贈ることができます。

とはいえ市松人形や童人形は1~5万円なのでお金を贈るよりも高くなります。

そのため仮に贈るとしても、両親やごく親しいおじ・おばが子供にプレゼントします。

ただし、飾り場所に困るような住宅事情などを背景に、こうした雛人形を贈るケースは少なくなってきているようです。

最近の雛人形の購入事情

sekku14

ここまでは一般的なお祝いの考え方を紹介してきました。

しかし、昨今では考え方が多様化していて、かならずしも過去の習わしにとらわれないケースが増えています。

雛人形の購入をめぐる今どきの事例を紹介します。

1.節句飾りは両家の折半

先に解説したように、雛人形は、母方の祖父母が買うのが一般的です。

しかし、年金など将来の先行き不安があるためか、高額な人形の購入については両家で話し合って折半することが増えています。

父親または母親に気に入ったものを選ばせて、その値段を半分ずつ出してあげるというものです。

最近では、外国産の安価な人形が多く流通しているため、人形の相場も10万円前後に下がっています。

すると、両家で5万円ずつ包むことになります。

さすがに祖父母世代にとっては安すぎると感じるのか、少し色をつけて、8~10万円を渡すこともあります。

2.人形はお下がり

「高額な人形はいらない」ということで、親自身の人形を子供に受け継がせるというケースもよく見られます。

本来、節句の人形は1人1つ用意するもので、お下がりさせるべきものではありません。

なぜなら人形は子供の「身代わり」となって災厄から守る役割があると考えられ、子供と人形は「一対(分身)」であるとされるからです。

しかし、少子化の進展で、母親が一人っ子や二人姉妹(兄弟)として育っているため、実家から気兼ねなく持ってくることができるのです。

3.人形は必要ない

そもそも飾る場所も、仕舞う場所もないから人形はいらないという夫婦も増えつつあります。

当然、「縁起を担ぐ」という考えもとらないため、初節句のお祝い自体が行われません。

祖父度としては、かわいい孫の初節句を祝ってやりたいと思って、お金だけでもと渡そうとするのですが、両親から断られるというケースも。

今どきの忙しい共働き夫婦にとっては、内祝いを返すことも面倒なのです。

とは言え、かわいい孫のためにどうしてもお祝いをあげたいという想いは理解できます。

その場合は、こちらのような置き場に困らないミニサイズの人形飾りを贈ってあげてはどうでしょうか?


龍虎堂 花びら雛

amazon-link2

スポンサーリンク
アドセンス
アドセンス

このコラムを「ツイート」「シェア」する