【お宮参り】お祝い金の相場について

お宮参りのご祝儀について相場や渡す時期などを解説します。

孫、甥、姪など続柄別に金額を紹介します。

お宮参りのお祝い相場

noshi15

1.ご祝儀の金額

お宮参りを迎えた赤ちゃんへのご祝儀は次のような相場になっています。

お宮参りのお祝い相場
祖父母5千円~1万円
両親の兄弟(おじ・おば)3千円~5千円
両親の友人・ご近所3千円~5千円

※子供から見た属性です

これはあくまで一般的な相場になります。

地域や親族によって金額は大きく異なります。その場合は一般的な相場よりも、それらの慣習となっている金額に合わせましょう。

例えば、お宮参りという儀式そのものをそれほど重視していない家庭や地域(都会)であれば、出産祝いのすぐ後のタイミングであるため、お祝いを渡していないというケースも多々あります。

また、御祝い膳などで祝宴をする場合には、酒肴料も込みで参加者1人当たり1万円が相場です。

2.お宮参りにかかる費用

祖父母の場合は、お宮参りにかかる費用を出してあげたいと考えているかもしれません。

そこで、昨今のお宮参りにかかる費用を紹介します。

お宮参り費用
初穂料5千円~1万円
着物レンタル(記念撮影込)3万円~5万円
御祝い膳(外食)1人当たり3千円~6千円

費用のほとんどを出すのであれば5万円程度、両家の祖父母で折半するのであれば3万円程度のお祝いを渡せば問題ないでしょう。

なお、一般的に赤ちゃんに着せる祝い着は母親の実家から贈るものとされているため、必ずしも父親の実家が全て出すと考える必要はありません。

お宮参りお祝いの渡し方

noshi15

1.どこまでご祝儀を渡すべき?

お宮参りは、生後30日を過ぎて赤ちゃんが忌明けすると、その地域の神様(氏神様)の氏子となるために神社にお参りする儀式です。

これを「氏子入り」と呼びます。

初宮参りには、一般的に両親(または父親のみ)と父方の祖父母というごく近親者だけが参列します。

そして、最近では内々で祝宴をすることが多いため、祖父母とごく親しいおじ・おばからお祝いを渡すことがほとんどです。

一方で、氏子入りは赤ちゃんが地域社会の一員となる儀式であるため、同じ地域に住んでいれば遠縁の親戚であってもお祝いを渡す場合もあります。

同じ理由で近所に産まれた可愛らしい赤ちゃんの氏子入りをお祝いしたいという気持ちがあれば、親戚でなくてもお祝いしても構わないのです。

2.渡す時期はいつ?

身内としてお宮参り後の祝宴に参加するのであれば、当日で構いません。

祝宴がなかったり、参加できない場合には前日までに渡します。

ただ、お祝いはあくまで気持ちの問題ですので、お宮参りが過ぎた後でも感謝されるでしょう。それでも、できるだけ早めに渡すに越したことはありません。

3.熨斗の書き方

noshi22
お宮参りのお祝いは、紅白蝶結びの水引のご祝儀袋に入れます。

表書きは上段に「初宮詣御祝」または単に「御祝」、「寿」と書き、下段に自分の名前を書きます。

スポンサーリンク
アドセンス
アドセンス

このコラムを「ツイート」「シェア」する