首座りはいつからできる?確認方法は?【赤ちゃんの成長】

赤ちゃんの成長の通過点である首座り。

ママ・パパにとっては我が子の成長を実感するとても大切な通過点です。

そのため首座りが「早い!」「遅い!」と一喜一憂してしまいますよね。

そこで首座りの発達について詳しく解説します。

首座りの完成時期

0-baby5
まず、首座りが完成するのは月齢4~5ヵ月です。

厚生労働省「平成22年乳幼児身体発育調査」によれば、90%以上の赤ちゃんが月齢4か月末までに首が座るという結果が公表されています。

月齢5か月頃には頭のグラつきがほぼ見られないような状態まで完成します。

首座りができるようになるまで

0-baby7
それでは、赤ちゃんが生まれてから首が座るようになるまでの経過を月齢ごとに見ていきましょう。

月齢0か月

赤ちゃんはまだ、自分の意思で体を動かすことさえできません。

新生児に見られる原始反射により、外からの刺激を受けると無意識に手足が動くだけです。

月齢1か月

この時期もまだ、自分の意思で体を動かすことができません。

しかし、体を動かす機能の発達は、体の「上部」及び「中心」から始まるため、赤ちゃんの運動機能の中でも首すわりが初期にできるようになるのです。

なお、赤ちゃんをうつぶせにして、首をまっすぐにし、あごを床につける姿勢にすると、左右に動かそうとするしぐさが見られることがあります。

首が座っていなくても首周辺の神経は日々、発達を続けているのです。

月齢2か月

この時期からは、いよいよ首の運動が始まります。

赤ちゃんの目の前でおもちゃ等を動かすと、目を動かして追視するだけでなく、首も動かして対象物を追うようになります。

首の筋肉が着実に発達してきていることが良くわかります。

月齢3か月

この時期には、うつ伏せの姿勢にすると、腕を前について、肩と首を持ち上げるようになります。

しかし、最初は首を持ち上げるのが精いっぱいで、音や物に反応して左右に首を動かそうとするとグラグラとしておぼつかない様子です。

間もなくすると、頭を左右に動かせるようになります。

なお、月齢3か月末までに、発達が早い6割ほどの赤ちゃんで、首座りができるようになります。

月齢4か月

ついに首座りができるようになる月齢です。

これまでは、仰向けの状態から、赤ちゃんの両手を持って体を引き起こそうとすると、上を向いたまま頭がぐらぐらしていましたが、この頃から、あごを引いて頭が付いてくるようになります。

首が座ることで、赤ちゃんを横抱きするだけでなく、縦抱きにすることもできるようになります。

月齢5か月

首座りが完成している時期です。

うつ伏せにすると、頭と両手・両足を持ち上げて「飛行機」のようなポーズをとり、左右に首を動かして、見ているものを追えるようになります。

なお、首座りが完成しても、ベビーチェアなどにお座りをさせると首が左右に傾いてしまいます。

これはお座りをするための腰や体幹の発達が未熟であるため体全体が傾いてしまうため、頭もまっすぐにできず左右に倒れてしまうのです。

お座りの状態でも首がグラつかなくなるのは月齢7~8か月頃です。

首座りの確認方法

首が座ったどうかを判断する方法を2つ紹介します。

1つ目は、乳児健診の時に実施される方法です。

まず、赤ちゃんを床に仰向けで寝かせます。

次に赤ちゃんの両手首を持ちます。
neck1

そのまま手を引っ張って体をゆっくりと持ち上げます。
neck2

このとき、頭が下がらないようについて来れば首が座っていると判断できます。

2つ目は、うつ伏せの姿勢にして、抱っこして持ち上げる方法です。
neck3

頭が垂れずに、左右に首を動かすことができていれば首座りが完成しています。

首座りの練習は必要?

0-baby9
結論から言えば、必要ありません。

待っていれば自然とできるようになります。

同じ時期に生まれた知人の赤ちゃんと比べて首座りが遅いと気になるかもしれませんが、それは成長の個人差にすぎません。

焦って、何か特別な練習をする必要はないのです。

一方で、赤ちゃんとの遊びを通じて運動機能の発達をサポートすることは出来ます。

寝返りができる前の赤ちゃんは1日中仰向け過ごしています。

そこで、機嫌の良い時にうつ伏せにしてあげましょう。

いつも見ている景色が違ったように見えるため、赤ちゃんの好奇心を刺激することができます。

ガラガラ等の音の出るおもちゃを見せて、遊んであげましょう。

色々なものに興味を持って目で追うようになれば、自然と頭を動かして、首の筋力がつくようになります。

あくまで練習(トレーニング)ではなく、遊びの一環として親子で楽しみましょう。

スポンサーリンク
アドセンス
アドセンス

このコラムを「ツイート」「シェア」する