
トイレトレーニング中の娘のために踏み台を自作してみた
2歳の娘は、現在、トイレトレーニング中。夏までにオムツ外れが成功するよう奮闘中です。 おしっこの間隔が2~3時...
2歳の娘は、現在、トイレトレーニング中。夏までにオムツ外れが成功するよう奮闘中です。 おしっこの間隔が2~3時...
赤ちゃんの夜泣きに悩まされながらも乗り越えた実体験の記録です。 息子は生後まもなくから頻繁に夜泣きをする赤ちゃんで...
イヤイヤ期と言うと、「2歳から3歳になるまで」と言われていますが、実際には、1歳半頃から自己主張が強くなって、親を困らせ...
首の座りが安定する6か月を過ぎると、1泊の近郊の旅行であれば行くことができます。 生後6か月の娘を連れて行った、房...
我が家の娘は、あと1か月で2歳になりますが、本当によくおしゃべりします。 家にいるときは、しゃべらない時間のほうが...
子供の遊びの定番と言えば、なんといっても積み木ですよね! 子供と一緒に遊べるのが、とーっても楽しくてパパもママも一...
スプーンやフォークの使い方が下手で、食事中に食べ物をこぼすのは当然としても、明らかに「自分の意志」で、食べ物を吐き出した...
「男の子は乗り物が好き!」というのは、誰もが知るところ。 でも、「女の子だって乗り物が好き!」なんだと、娘(トコちゃん...
テレビが1歳の子供に与える影響について解説します。 また、1歳児にテレビを見せる際の時間のルールなども紹介します。...
「1歳児が動物園に行くとどうなるのか?」というリアルな体験レポートを掲載しています。 また、1歳児と動物園に連れて...
失敗談もかねて、 「もし、どうしても1歳児と旅行したいならこうすべき!」 という考えを今回は書きたいと思いま...
1歳における1日のモデルスケジュールを紹介するとともに、規則正しい生活リズムを身に着けるためのコツを解説します。 ...
朝は忙しい。 ということで、娘がうろちょろしないように、少しの間テレビをつけてます。 「お母さんとい...
節約術のひとつに「頻繁に買い物に行かない」という方法があります。 食料品も含め1週間に1度だけまとめ買いをする「買...
子供に絵本を読み聞かせる時のコツを紹介します。 教科書通りの基本的な「コツ」も紹介しますが、ちょっとユニークな読み...
子供は、本当に絵本が好きだなと実感します。 同じ絵本を、毎日、何度も読んで欲しがります。 お気に入りの絵本を手に持っ...
赤ちゃんの離乳食は「汚れ」との戦いです! 幼児食に移行しても続きます。 いや、もっとひどくなります。 ...
我が家で、近藤真理恵さんのベストセラー「人生がときめく魔法の片づけ」を実践しました。 その結果、燃えるゴミ、燃えな...
冬の時短、節約料理の定番と言えば「鍋」 結局、水炊きでポン酢やらゴマダレやらで食べるのが一番好きだったりします。 ...
貯金街道まっしぐらの我が家には「牛」という文字はありません! いつもブタコマ なんですが、なんと豚バラが安かった...